【ターンテーブルのメンテナンス】
このターンテーブルは同じ市内在住の方から頂いたものです。この方はカメラ機器を主に輸入する商社にお勤めされていました。退職後はご夫婦でクルーズ船での世界旅行。一方ご自宅では大型CDチェンジャーで聴きたい曲を簡単にとりだしできるようにして、たえず音楽を楽しんでいる姿に自分もそうありたいと思います。
【ターンテーブルのメンテナンス】
駆動はベルトドライブ。オートリターン機構などがついており使いやすいモデルです。
【コンプリート】
全色(ホワイト、レッド、ピンク、グリーン)揃い踏み。この機種の良いところはまず音(アンビエンスステレオ=音の広がり)、デザイン、そしてメンテナンス性。しかし40年以上前の製品でありカセットテープを聴くには修理をしないといけません。今後、本ブログで修理記事をUPしますので乞うご期待ください。 ※販売年月:1983年2月、販売価格:32,800円
マーケットでのレコード試聴で、レコードプレーヤー用アンプとして使っています。大変頼りになります。
【Happy new year】
【我が家のペット】
手からあげないとエサを食べないツンデレ娘。
【お嫁に行きました】
Victor RP-5001 わたしが所有していたレコードプレーヤーの中で一番のお気に入りでした。それが10月開催されたマーケットで陳列したところ岐阜市内からご両親と来店した声楽(ソプラノ)を学ぶ女子高校生がお買い上げしてくれました。今はどうしているのかナ〜
【待ってました!】
音出しなどの機能チェックや外観回りの仕上げはまだできておりませんがとりあえず、仮組立をしました。これからレタリングを加えたりしてもっとポップな感じにしていく予定。尚、やはりこのフレン・チブルーにして正解でした。